〒920-8202 石川県金沢市西都1丁目63(石川県庁すぐそば 駐車場:あり)
一般に、ぎっくり腰とはどのような症状か?
整形外科を受診したら、このような説明と診察がおこなわれ、診断を決定するか?
医学書、整形外科医の参考資料を掲載いたします。
重い物を持った拍子に突然腰が痛くなり動けなくなってしまう。
そんな恐ろしいぎっくり腰、正式には急性腰痛と言います。
読んで字の如く急激に発症した腰痛を指し、欧米ではその激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれます。
多くは一週間~二週間程度で自然に回復していきますが、時間経過によって改善が見られない、または下半身に痛みやしびれと言った症状が出現した場合などは椎間板ヘルニアなどの病気が隠れていることがありますので要注意です。
患者さんから最も多く聞かれるのは、「重い物を持ち上げた時」に発症するケースですが、「少しお辞儀をしただけ」「ただ立ち上がろうとしただけ」など、 ぎっくり腰が起こる状況は多岐に渡ります。
ぎっくり腰になった時に身体の中では何が起こっているのかは、実ははっきりとしたことは未だ分かっていません。
椎間板ヘルニアや圧迫骨折などの病気による痛みをただのぎっくり腰と思って放置したりします。
ぎっくり腰になった時の体操やストレッチの可否については、非常に聞かれることの多い質問です。
しかし、症状やお体の状態によってケースバイケースですので、一般的なことを簡単に説明させていただきます。
実は、発症して間もない腰痛に対しては、「ストレッチや体操を行った場合」と「行わなかった場合」にはあまり差がないと言われています。逆に、ストレッチを行ったからといって悪くなるというものでもないので、例えばストレッチをした時に、気持ちがいい、楽になるという場合は、ストレッチをしていただくのは構わないと思います。
しかし、ストレッチをした時に、痛みを感じたり、ストレッチ後に痛みが余計に強くなる場合には、控えていただくなど判断してください。
腰痛が発症してから4週間ぐらい経って、症状が落ち着いた頃からは、段階的に体操やストレッチを行うのは効果があると言われています。しかし、どんな体操がいいのかはケースバイケースですのです。
ぎっくり腰は痛みが強いのでついつい横になって休んでしまうことが多いですが、できるだけ安静にしない方が早く治ると言われています。
たくさんの研究がありますが、「ぎっくり腰になった時に安静にしていたグループと、できるだけ普段通りの生活をしていたグループを比べると、痛いながらも普段通りの生活を心がけたグループの方が良くなることが多かった」ということが分かっています。
お体の状態は様々ですので、安静が絶対に悪いというわけではありませんが、痛いながらも、できるだけやれる事をやるということが、改善の近道になりそうです。
いつもの家事を少しずつやってみたり、職場の理解が得られるなら、重いものを持ったりすることは避けて軽い仕事から復帰してみたり。こういったことを心がけることで、結果的に早く良くなるということが言えると思います。
もちろん痛くて全く動けないという状況で無理に動く必要はありませんし、もしかしたら椎間板ヘルニアなどの病気が潜んでいる可能性もあります。
心配な症状がある場合は早めに整形外科を受診することをお勧めしています。
ギリスの医学誌に掲載された研究に、ぎっくり腰をした患者さんを、
①「ベッドでの安静」
②「治療家による施術を受ける」
③「できる限り通常の日常生活を過ごす」
という3グループに分けて経過を追ったものがあります。
その結果、③の「できる限り通常の日常生活を過ごす」よう心掛けたグループが最も回復が早く、①の「ベッドでの安静」を行ったグループが最も回復が遅かったという意外な結果となりました。
他の研究を見ても、動けないほどの激痛である場合を除き、安静にしていることは症状を長引かせることがほとんどのようです。
前述の通り、ぎっくり腰の早期回復には普段通りの生活を心掛ける必要があります。
楽になるようなら湿布や痛み止めなどを使っても構いませんし、痛みを我慢してまで行う必要はありませんが、軽いストレッチなどを行うのも悪くはないでしょう。温めたり冷やしたりは、より楽になる方を選んでいただければ間違いありません。
ただ、怖いのは椎間板ヘルニアや圧迫骨折などの病気が潜んでいる場合です。
あまりに痛みが強い場合や症状の改善が見られない場合などは、自己判断を避け、整形外科の医師を受診することをお勧めします。
ぎっくり腰の原因は前述の通りはっきりしておらず、様々な状況で発症します。したがって有効な予防法も一概には言えませんが、日頃から動き方や姿勢に気を付けたり、十分な筋力や柔軟性を保つことが重要だと思います。
具体的には、床の物を拾う際には腰を曲げるのではなく、膝を曲げて腰を落として拾う。持ち挙げた重い物に負けてせぼねが曲がってしまわないよう、腹筋や背筋を十分に鍛える。股関節を柔らかくし、腰の負担を分散させる、などです。
医療法人全医会 東京腰痛クリニック様の資料から抜粋
施術の例を挙げます。
先日、頸椎ヘルニアで、肩から腕にシビレと痛みを訴えた患者さまがいました。
仕事中も痛みが酷く、腕がちぎれそうで、夜も寝られない。
整形外科で撮影したMRI画像を持参され、第4と第5の頸椎の間にヘルニアがありました。
施術当初から、左膝に原因があるとみていました。
三回目の施術で、痛みは当初から見て、8割は無くなっていたのですが、
「腕のツッパリ感が取れない」と言われました。
ベッドに座った状態で、バランス軸の歪んだ左膝を整える事3分、バランスが整った感じがしたので聞きました。
「腕のツッパリ感はどうですか?」
すると、「無くなりました。」と答えられました。
症状のない下半身を調整するかとで、痛みのシビレも消えました。
腰痛の患者さんも、そんな事例は多くあります。
痛い場所と、痛みの原因の箇所は、必ずとも一緒とは限りません。
人体の構造は、繊細で不思議です。
根本的な原因となる、歪みのバランスを調整し、身体本来の機能を改善させる施術をいたします。
どこに行っても治らない症状をお持ちの方、一度ご相談下さい。
今朝、突然 ギックリ腰に・・・。
生まれて初めてなったので 辛かったです。
施術はやさしい施術で心地いいくらいでした。
おかげで今ではスッキリと良くなりました。
同じ悩みがある方に勧めたいと思います。
いかがでしょうか。
このように、当院の施術なら、あなたの希望が実現できます。
施術に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
様々な症状でお困りの方。
当院の施術は、他の治療院と比べ特別な施術を行います。
今まで、色々な治療院に通ったけど改善しなかった。根本から痛みを改善したい方。
当院の施術の特徴とメリットが解れば安心して施術を受けられます。
施術を検討されているなら、下記をクリックしてみてください。
初回施術 | 11,000円 |
---|---|
2~5回目の施術 | 8,800円 |
6回目からの施術 | 5,500円 |
6回目以降の最終施術 | 3,300円 |
※2回目の施術は予約が必要となります。
※毎施術の料金は前払いとなります。
施術終了後は次回分の料金をお支払いください。
現金の他、クレジット決済(一部手数料がかかります)も可能です。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~19:00
土曜日は18時まで
※日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。