骨折を早く治すためには
まずは前回のブログで書いた、私の妻の足の骨折について続きをお話をします。
初回の診察を終えて、私が骨折の治療をし、10日後に整形外科に再診に行きました。
医師「もう腫れも内出血もないですね。」「普通ならまだ腫れも内出血もあるはずですが?」「痛みはないですか?」
妻「普通に歩く分には痛みはないです。」
医師はレントゲンを見ながら「骨もきれいに修復されてますね。」「こんなに早く治るの珍しいんですが?」
私が家に帰ってから、診察をしてきた妻がそう話してくれました。
どんな施術をしたか?
私の施術で折れた骨をくっつけることは出来ません。
施術で行う内容は、骨折をした箇所の血流を促進させ 骨癒合を早めるのと、足をひねった際にバランスを崩した関節の正常化を行っただけです。あとは身体が持つ治癒力に任せるだけです。
先日、こんな患者さんが来院されました。
以前に別の治療で通院されていた患者さんから「肩コリが酷くて診てもらえませんか?」とお電話がありました。
聞けば1週間前から症状がひどく、1か月前に足の小指骨折したおっしゃいました。
「うちの妻も同じとこ骨折したんですよね。」「1か月前だけどまだ痛いですか?」と尋ねると。
患者さん「まだ痛くて、お医者さんからは3か月間運動禁止と言われました。」「まだ完治までは時間がかかりますとお医者さんから言われました。」
見るからに痛そうで、まだ足を引きずるように歩いていました。
肩コリの原因は、まぎれもなく足のケガからの後遺症と評価しました。足をかばうため身体の補正が起こり、肩周囲の筋緊張を起こしていました。
施術は足のバランスを整える事を優先的に行い、筋緊張を起こしている箇所の弛緩を促しました。
施術が終わり歩行もスムーズになり、肩も楽になりました。
翌週に再度来院した際にお話を聞きました。
「あれから足の痛みと肩の具合はどう?」
患者さん「病院でも運動制限も解除され、痛みもなくなりました。」
骨折は手術をしなければいけないものもあります。
ギプス固定で自然治癒を待つ治療でも早く施術を行うことで、後の後遺症予防や治癒を早めることが出来ます。
なかなか治らない症状や、ケガをする前にはなかった症状でお悩みのある方は一度ご相談下さい。