〒920-8202 石川県金沢市西都1丁目63(石川県庁すぐそば 駐車場:あり)
人間の骨格・筋は重力に反して姿勢を保持しようとします。
二足歩行の人間は、普段の生活で無意識にバランスを保っています。
仕事や日常生活で前後左右のバランスが不均等になり姿勢が歪んできます。
それが原因で 腰痛・肩こりを誘発することはご存知だと思います。
みなさんは正しい姿勢の重力線をご存知ですか?
正しい姿勢には骨格を真っすぐ結ぶ重力線があります。
この線の位置がずれると姿勢の保持が困難になります。
ここで、2つの施術の前後で比べた例をご紹介したいと思います。
一つ目は肩こりでお悩みの女性です。
左が施術前。右が施術後です。
一見 どちらも良い姿勢に見えますが、肩の前方(肩峰)と足首を結ぶ線をみると 左は膝から下に隙間があります。
これはつま先に重心がかかり 前重心になり骨盤の歪みを作り猫背を誘発しています。
その結果、肩が前に丸まり肩全体の筋緊張を作り慢性の肩コリになってしまいます。
次の例は腰痛の男性の例です。
左が施術前。右が施術後です。
左の画像では、頭が右に傾き 少しお辞儀をしたように前方に倒れ肩も左上がり右下がりになっています。
ほんの少しの傾きですが、長期間 このように上半身の歪みのある方は 慢性の腰痛や背中の緊張がみられます。
一度矯正してら永遠に歪みが起こらない保証はありません。
歪みを起こす原因を日常生活から排除しない限り 歪みは再現されます。
ましてや、重力がある地球上ですから大なり小なりの歪みは必ずあります。
慢性的な致命傷になる前に定期的なメンテナンスは重要ですね。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~19:00
土曜日は18時まで
※日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。